MENU

【徹底解説】失業保険の受給方法と就職活動のコツ!受給までの流れやポイントも紹介

仕事を辞めたあとに失業保険を受給するためには、失業保険の仕組みや受給条件についてしっかりと理解を深めることが大事です。

また、受給までには求職活動実績を作って失業認定をもらう必要があるため、就職活動の進め方も事前にチェックしたいところです。

就職活動の内容によっては求職活動実績と認められないケースもあるため、十分に注意が必要です。

求職活動実績が規定の回数分なければ、失業保険は受け取れなくなります。

本記事では、失業保険の受給方法や条件についてわかりやすく解説したうえで、就職活動の進め方やコツを紹介していきます。

今話題の失業保険サポート

失業保険申請サポート「退職バンク」

  • オンライン相談で全国対応
  • 社労士による安心サポート
  • LINEで受給想定額の無料診断実施中
利用条件・現在の会社を退職前、または退職予定の方
・現職、前職含めて雇用保険の加入期間が12か月以上の方
相談料無料※
対応地域全国
受給可能額最大200万円
※サービス利用には別途手数料が発生いたします

\最大200万円の失業保険を”最短1か月”で受給/

目次

失業保険についておさらい

失業保険を受け取って就業活動を進める際には、失業保険の具体的な内容や特徴、受け取る条件を前もって確認する必要があります。

はじめに失業保険とは何か整理したうえで、失業保険の受給条件をわかりやすくまとめていきます。

失業保険とは

失業保険は、国の雇用保険制度で受けられる制度の一つです。

正式名称は失業等給付で、失業保険、失業手当などの呼ばれ方をする場合も少なくありません。

退職して失業の状態にある方の生活安定を支援し、最終的には再就職を促すための制度になります。

したがって失業保険は、失業中で就職活動中の方を支える支援制度といえるでしょう。

仕事を辞めて新たに転職先を探す際には、失業保険の受給条件を満たすのか、あわせて確認したいところです。

失業保険を受け取る条件

退職後に失業保険を受給するためには、いくつかの条件を満たす必要があります。

まず前提条件として、仕事を辞める前の雇用保険の加入期間が一定期間以上でなければ、失業保険の受給はできません

  • 自己都合退職:加入期間が12か月以上
  • 特定理由離職者:加入期間が6か月以上

したがって少なくとも加入期間は、6か月以上であることが条件となります。

雇用保険における特定理由離職者とは、何らかのやむを得ない事情から、退職を余儀なくされた方のことです。

上記のやむを得ない事情に該当するものは、主に次のような状況が挙げられます。

  • 病気やケガによる自己都合退職
  • 会社の倒産
  • 事業所の縮小、廃止
  • 事業所の移転(=通勤が不可能と判断されることが要件)
  • 賃金の大幅な低下
  • 各種ハラスメントや嫌がらせ行為による退職
  • 法令違反によって会社が業務停止処分を受けた
  • 結婚、妊娠、出産、配偶者の転勤が理由で通勤不可能となった

上記のような理由に該当する場合は、特定理由離職者の条件を満たしていると判断されるため、雇用保険の加入期間は6か月以上で問題ありません。

また、雇用保険加入期間の条件のほかには、求職活動実績の条件もあります。

詳細は後述しますが、失業保険は働く意思のある方しか受け取れないため、求職活動実績で働く意思と能力を証明する必要がある点が特徴です。

求職活動実績とは

では、失業保険受給に必要な求職活動実績とは具体的にどのようなものを指すのでしょうか。

失業保険における求職活動実績について要点や重要なポイントをまとめると、次のようになります。

  • 失業保険受給の手続きをおこなう際に必要
  • 認定日に最低2回の実績を示す必要がある
  • ハローワークが認める求職活動への参加でハンコが貰える

それぞれの要点をチェックしていきましょう。

失業保険受給の手続きをおこなう際に必要

求職活動実績は、失業保険受給の手続きにあたって必要なものです。

失業保険は、失業し求職中の方を支える公的支援の一つになります。

したがって働く意思や実際に就職活動している行動が見られない方には、支給されない仕組みです。

求職活動実績は、仕事探しをしていると明確にわかる実績を指します。

主に求人応募やセミナー参加が該当し、反対に求人閲覧や知人への仕事紹介依頼は該当しないため注意が必要です。

認定日に最低2回の実績を示す必要がある

失業保険の受給資格を得るためには、失業認定をもらう日に最低でも2回の実績を作る必要があります。

対象期間は前回の認定日から次の認定日の前日までの期間です。

失業認定日が来るまでに1回しか活動実績があると認められない場合は、失業認定を受けられないため注意しましょう

また、原則は2回以上の実績が必要ですが、厳密には退職理由によって回数は異なります。

自己都合で退職し、失業保険の支給に制限が設けられている方は、制限期間+直後の認定対象期間のなかで最低3回実績を作る必要があります。

失業認定をもらうためには、自身に必要な求職活動実績は最低何回なのか、事前によく確認することが重要です。

ハローワークが認める求職活動への参加でハンコが貰える

求職活動実績があると認められるためには、ハローワークが認める求職活動に参加することで、受給資格者証にハンコをもらう必要があります。

主に認められる求職活動には、次のことが挙げられます。

  • 求人応募
  • ハローワーク主催の説明会、セミナー、講習会への出席
  • 自治体や独立行政法人などの公的機関主催の就職相談やセミナーに出席
  • ハローワークが認める民間事業者主催の職業相談やセミナーに出席
  • 試験、資格、検定の受験

いずれも就職のために能動的に行動を取っていることがわかるため、ハローワークからは求職活動実績として認められます。

ただし内容次第では認められないこともあるため、ハンコがもらえるか不安なときは、事前にハローワークに確認することをおすすめします。

とくに試験、資格、検定の受験は職業訓練の一環になりますが、試験の分野や内容次第では就職活動実績として認められないケースもあります。

失業保険を受給するためには、何が活動実績にあたるのか、前もってしっかりと確認するようにしましょう。

ハローワークに認定される求職実績の作り方

失業保険の受給条件を満たすためには求職活動実績を作る必要があるため、適切な実績の作り方は積極的にチェックしたいところです。

二度手間になる恐れがあるため、求職活動実績として認定されると考えていたのにされなかった、という事態はとくに避ける必要があります

ハローワークに認定される求職活動実績の作り方は、次のとおりです。

  • ハローワークが実施する職業相談を利用
  • ハローワークが実施する講習やセミナーに参加
  • ハローワークからの職業紹介
  • 企業説明会に参加
  • 求人への応募

では、それぞれの実績を作るうえで重要な点を解説していきます。

ハローワークが実施する職業相談を利用

ハローワークで求職活動実績ありと認定されるためには、ハローワークに足を運んで職業相談を利用することが望ましいでしょう。

ハローワークの職業相談では、専門スタッフから一人一人に最適となる求人の紹介を受けられます。

企業や募集要項についての詳しい情報提供、応募状況の確認も可能です。

それぞれが再就職できるよう、就職活動を丁寧にサポートするため、活動実績を作るためにはまず職業相談を積極的に利用してみましょう。

ハローワークが実施する講習やセミナーに参加

ハローワークでは就職活動に役立つ講習やセミナーも定期的におこなっているため、講習やセミナーに参加することも大事です。

参加するのみで求職活動実績として認められるため、必要なノウハウから学びたいと考えている方にはおすすめです。

なかには企業と提携して実施するミニ面接会もあるため、今後の就職活動には役立つでしょう。

ハローワークからの職業紹介

ハローワークから職業紹介を受けたときも、求職活動実績として認められます。

就職活動の進め方や適職について相談したあとは、ハローワークのスタッフを通じて職業の紹介が受けられます

職業紹介を受けた場合は、ハローワークが仲介役として間に入るため、事前にさまざまな企業情報が共有されます。

実際に応募する際には、客観的な視点から企業の特徴を把握できるため、書類選考や面接の準備が進めやすくなる点が利点です。

企業説明会に参加

ハローワークから求職活動だと認められるためには、企業説明会への参加も検討したいところです。

求職活動実績として認められるためには、許可や届け出のある民間企業が主催する説明会である必要があります

またはセミナーや各種講習会でも問題ありません。

民間企業の転職フェアや合同説明会は頻繁におこなわれているため、就職活動をスムーズに進めるためには、積極的に参加を考えておきましょう。

また、ハローワークに提出する書類には主催の事業者名や連絡先が必要になるため、確認も忘れないようにしましょう。

求人への応募

求人への応募も、もちろん求職活動実績として認められます。

積極的な就職活動と判断されやすいため、場合によっては、1回の応募が2回分の実績として認められることもあるようです

また選考の進み具合によっては、応募を1回とカウントし、履歴書や職務経歴書の送付で1回とカウントするケースもあります。

すぐにでも働きたい方は、確実に求職活動実績を作りつつスムーズに就職活動ができるため、求人応募も積極的に考えましょう。

失業保険をもらうまでの手続きの流れ

失業保険をもらうためには、具体的な手順や流れも、事前に整理しておきましょう。

実際に支給がはじまるまでには時間のみでなくさまざまな手間がかかるため、手続きの流れを把握しておきたいと考える方は多いでしょう。

失業保険をもらうまでの流れは、次のとおりです。

  1. 退職後ハローワークへ求職の申し込み
  2. 雇用保険受給者初回説明会に参加
  3. 求職活動をおこなう
  4. 実績を申告し失業認定を受ける
  5. 失業保険を受給

失業認定を受けて失業保険の給付を受けるためにやることは多いため、一つ一つの手順ごとに詳細をチェックしておきましょう。

1.退職後ハローワークへ求職の申し込み

まずは、ハローワークで求職申し込みをおこないます。

あわせて失業保険の受給申請も済ませるため、ハローワークには次の必要書類を提出または持参します。

  • 申請書
  • 離職票(1、2の両方)
  • マイナンバーカード
  • 証明写真
  • 本人名義の銀行口座通帳、またはキャッシュカード
  • 印鑑

離職票は一般的に、退職後に会社から郵送で送られてきます。届く時期の目安は、退職から10日~2週間以内です。

上記の日数が経過しても届かない場合は、手続きが滞っている可能性があるため、一度会社に連絡して確認しましょう。

2.雇用保険受給者初回説明会に参加

受給申請をおこなって受給資格が決まったら、待機期間を経て、雇用保険受給説明会に参加します。

詳しい日程についてはハローワークの方から案内があるため、当日は雇用保険受給についてのさまざまな説明を受けます。

参加できなければ最終的に受給資格は得られないため、説明会には必ず出席しましょう

雇用保険受給説明会の当日に必要になるものは次のとおりです。

  • 筆記用具
  • 印鑑
  • 受給資格者のしおり

ほかにハローワークから指示されたものがあれば、忘れずに持っていきましょう。

説明会のなかでは雇用保険受給資格者証や失業認定申告書を受け取る流れになります。

3.求職活動をおこなう

失業保険を受給するためには求職活動実績が必要です。

そのため説明会参加後は、ハローワークが認める求職活動実績を作りましょう。

求職活動実績は、認定日までに最低2回作る必要がありますが、初回認定日のみは1回の求職活動実績で認定を受けられます

さらに初回は講習会に参加すればハンコがもらえるため、はじめのうちはあまり不安を抱く心配はありません。

上の講習会は雇用保険説明会に引き続いて実施される講習会のため、非常にスムーズに実績作りができることが利点です。

ただし次の認定日からは2回以上の求職活動実績が必要になります。

  • 求人応募
  • 企業説明会への参加
  • ハローワーク主催のセミナーに参加
  • ハローワークで就職相談

上記のような仕事探しの実績を重ね、ハローワークから失業認定を受けましょう。

4.実績を申告し失業認定を受ける

求職活動実績は、4週間に1回の認定日が来るたびに申請します。

認定日にはハローワークに赴き、失業認定申告書や雇用保険受給資格者証を提出しましょう。

求職活動実績の証明になるハンコは、雇用保険受給資格者証に押されます。

5:失業保険を受給

ハローワークから失業認定を受けたあとは、失業保険の受給が正式に決定します。

認定日から約1週間で、失業保険は自身の銀行口座に振り込みとなるため、振り込まれているかよくチェックしましょう。

再就職が決まるか給付期間が満了するまでは、4週間ごとに求職活動実績を作りながら失業保険をもらい、失業保険を受給する流れを繰り返します。

認定が受けられないと生活や就職活動にさまざまな支障が出るため、スケジュールの確認と求職活動の実績作りは忘れないようにしましょう。

失業保険受給のためにおさえておきたいポイント

失業保険を受給するためには、次の点をあらかじめ押さえる必要があります。

  • 認定日には必ずハローワークへ行く必要がある
  • 認定日に求職活動をすることで効率アップ
  • 求職活動として認められないものもある
  • ハローワークに来所せず求職活動実績を作ることも可能

失業保険の給付を受けるまでにはさまざまなステップがあり、用意する書類や申し込まなければならないことも多くあります。

人によっては、途中で手続きの手順や必要書類を誤ってしまうことも少なくありません。

上記の注意点やポイントを押さえたうえで、トラブルなくハローワークでの手続きや実績作りを進めましょう。

では、上記の点について詳細を一つ一つ解説していきます。

認定日には必ずハローワークへ行く必要がある

失業認定を受けるにあたっては、必ず決められた認定日にハローワークに出向く必要があります

認定日は4週間に1回です。事前にカレンダーや手帳に予定を入れて、忘れないようにしましょう。

もしやむを得ない事情により認定日に行けないときは、落ち着いてからあらためてハローワークに行き、手続きをおこないます。

手続きの際には、やむを得ない事情があったことを証明する書類が必要です。

  • 急な病気、ケガ
  • 災害

やむを得ない事情として認められることには、上記のようなことが挙げられるでしょう。

手続きをおこなった結果ハローワーク側から認められれば、認定が受けられます。

しかし、とくに連絡せず認定日を間違えたり忘れたりすると、失業認定が受けられない恐れがあるため注意が必要です

万が一認定日を忘れて失業保険が受け取れなかったときは、次の認定日に出向いて認定をもらいます。

すなわち1回分(28日分)の失業保険は繰り越し扱いになるため、忘れたり求職活動実績が作れなかったりしたときは、次に認定を受けましょう。

認定日に求職活動をすることで効率アップ

せっかくハローワークに足を運ぶため、認定日に求職活動をすると、効率的に求職活動実績の回数が重ねられます。

ハローワークでは就職活動に関する相談のみでなく、各日程でセミナーや講習会を実施しています。

効率的に求職活動をするためには、認定日に相談や講習会の予定を入れることをおすすめします。

求職活動として認められないものもある

求職活動実績を作って失業保険の受給資格を得る際には、求職活動として認められない活動に注意しなければなりません。

頻繁にハローワークに足を運んだとしても、すべて求職活動と認められない活動と判断されれば、失業保険の認定はもらえません

求職活動として認められないものの例を、いくつかピックアップしてみましょう。

  • ハローワークでの求人情報の閲覧、希望条件での検索
  • 興味のある企業に問い合わせた
  • 知人に仕事を紹介してもらうよう頼んだ
  • 転職サイトや転職エージェントに会員登録した

上記の行動は就職に向けた行動ではあるものの、ハローワークには、求職活動として認定されません。

認定されない状態が連続で2回以上続くと、場合によっては失業保険の受給自体ができなくなる恐れもあるため注意しましょう。

今回はまったく求職活動できていない、と困ったときは、少なくともハローワークでの就職相談やセミナー参加は心がけたいところです。

ハローワークに来所せず求職活動実績を作ることも可能

認定日にハローワークを訪れた際に求職活動実績を作れれば効率的ですが、なかなかうまくいかないこともあるでしょう。

そのためしっかりと認定日のたびに求職活動実績を示すためには、来所せずに求職活動実績を作る方法もチェックしたいところです。

おすすめの方法は次のとおりです。

  • インターネットでの求人応募
  • 転職エージェントのオンラインイベントに参加

ハローワークでは、インターネットから求人を検索したうえで応募ができます。

そのため自宅にいながら求職活動実績を作りたいときは、オンラインでの応募を考えましょう

また、インターネットからの応募は、必ずしもハローワークを通じたものでなくても問題ありません。

転職サイトや一般の求人サイトを通じてWeb応募すれば、ハローワークに通わなくても実績作りが可能です。

ただし、転職サイトや求人サイトを利用するために会員登録を済ませたのみでは、求職活動をしたとは認められないため注意が必要です。

また、転職エージェントをはじめとする転職支援会社主催の、転職フェアにオンラインで参加することもよいでしょう

通常、転職フェアや合同説明会はオフラインでおこなわれますが、近年は感染防止対策や気軽さの意味からオンライン参加も受け付けています。

会員登録後にオンラインでイベントに参加すれば、求職活動をしたと認められます。

ただし、個人主催の就職相談系イベントは認められず、対象となる事業者は次のようにハローワークが認めている事業者のみです。

  • 職業紹介事業者
  • 派遣元事業者
  • 公的機関(自治体、独立行政法人など)

上記のハローワークが認める事業者が主催するものなら、就職や転職のフェアや合同説明会のみでなく、セミナーや講習会への参加でも問題ありません。

失業保険の不正受給につながる嘘の求職活動はNGですが、忙しく効率重視で実績を作りたいときのためにも、実績作りのポイントは押さえておきましょう。

失業保険と求職活動に関するよくある質問

失業保険を受け取るために求職活動実績を積む際には、事前によくある質問もチェックしたいところです。

せっかく就職活動を頑張ったのにハローワークからハンコをもらえなかった、となっては、活動が二度手間になる可能性があります。

失業保険がなければ生活に困ることも考えられるため、次のようなよくある質問は事前に確認しましょう。

  • 求職活動実績のハンコをもらい忘れた場合は?
  • 求職活動実績が足りない場合は?
  • 求職活動実績を虚偽申告したらどうなる?

では、それぞれの回答を詳しく見ていきます。

求職活動実績のハンコをもらい忘れた場合は?

ハローワークで就職相談をしたり講習会に参加したりしていると、ときに担当者からハンコをもらい忘れてしまうことがあります。

うっかり忘れてしまったときは、まずハローワークに素直に事情を話したうえで相談しましょう

ハローワークでは相談履歴を一つ一つ記録しているため、履歴を調べれば誰がいつ相談しているのかチェックできます。

ただし確認には時間がかかる可能性もあるため、わかる範囲で情報は共有しましょう。

  • 活動を行った日時
  • 求職活動の具体的な内容
  • 就職相談の場合は担当者の名前や相談内容

しかしハンコのもらい忘れを繰り返していると、忘れた分の活動はなしとして扱われる場合もあります。

ハローワークに行くときは、ハンコのもらい忘れに十分に注意しましょう。

また、実際には活動をおこなっていないにもかかわらずハンコをもらい忘れたと申告することはやめましょう。

求職活動実績が足りない場合は?

求職活動実績が足りていないと、次に迎える認定日に認定がもらえなくなります。

すなわち失業保険の受給ができず、少なくとも受給決定は次の認定日まで先送りの状態になります

そのため滞りなく失業保険を受け取りたいときは、しっかりと就職活動をおこない、求職活動実績を最低2回作る必要があります。

一度認定が受けられなかったからといって失業保険が無効になることはありませんが、生活や就職活動資金に困る可能性はあるでしょう。

求職活動実績になるのか不安なときはハローワークにもしっかりと確認しつつ、実績作りは必ずおこなうことが大切です。

求職活動実績を虚偽申告したらどうなる?

求職活動実績を虚偽申告した場合、失業保険の不正受給をおこなったことになります

求職活動実績の虚偽申告によって不正受給が発覚した場合は、状況によって次のような処分が下されます。

  • 失業保険の支給停止
  • 不正受給した分の失業保険全額を返還
  • 不正受給した失業保険全額に対して最大2倍の額を納付
  • 変換や納付に応じない場合は財産の差し押さえ
  • 詐欺罪で刑事告訴

多くの場合は支給停止や全額返還の処分ですが、悪質なケースは2倍の納付命令が下されたりいきなり刑事告訴されたりすることも考えられます。

失業保険の不正受給は悪質な行為のため、ハローワーク側は、防止のためにさまざまな対策や調査を徹底しています。

実際に今までにも、さまざまな調査により失業保険の不正受給は数多く発見されています。

  • コンピュータの履歴チェックによる発見
  • ハローワークや各事業者の調査や家庭訪問による発見
  • 関係官庁と連携を取り確認したうえでの発見
  • 不正受給を疑った各方面からの電話や投書で発見

求職活動実績の虚偽申告は、最終的には隠しきれないうえに、場合によっては重い処分が下される恐れがあるためやめましょう

一度不正受給をすればその後の失業保険受給も制限される可能性があるため、十分に注意が必要です。

まとめ

失業保険を受け取るためには就職活動を積極的におこなっていると証明する必要があります。

就職活動の証明に必要になるものが、求職活動実績になります。

原則として求職活動実績は失業認定日までに最低2回、ハローワークが認める実績を作ることが大切です。

求職活動実績が足りなければ失業保険は受給できなくなるため、受給のためには就職活動の進め方を十分に理解する必要があります

求職活動実績の作り方や就職活動の進め方をチェックして、トラブルなく失業保険を受け取るようにしましょう。

目次